六段(6年生+α)| 「分数」 |
| 四角いピザ | 「×分数」の基本イメージを作りましょう。 |
| 無言劇バージョン | 「÷分数」の意味と「ひっくり返して×」わけ への、より、強い納得を・・・ |
| チュースケより先に T | チュースケより先に答えてね・・・ カンタン? ・・・むずかしい? |
| チュースケより先に U | むずかしさを楽しんでいただければ・・・ |
| ペンキを塗ります(赤) | 分数ばかりで・・・軽くパニック ? |
| ペンキを塗ります(青) | 数の意味(単位)と状況を整理して考える力を・・・ |
| 同じ重さに切れています | 分数の基本的意味を復習しながら、「小数×分数」の練習をします。 |
| 同じ大きさに切れています | 踊るピザを数えてセンスUp ? |
| 「比」 |
| ちょきん | 「比」の基本イメージを作りましょう。 |
| サイコロ | 「動きマス」の定番・・・? |
| 分数の・・・ | 比を簡単にしてください。カンタンにするのは、ムズカシイ? |
| 「比」的な? | 比の考え方を使って、解いてみましょう。 |
| 3匹のねずみ T | 比 と 線分図 を使いこなせるように、練習します。 |
| 3匹のねずみ U | Tより、少し、むずかしくなっています。どう考えればいいでしょうか・・・ |
| 倍数算 | こんなパターンも・・・ |
| 年齢算 T | 変わらないもの(=になるもの)を見つけるのは、いつでも大事なポイントです。 |
| 年齢算 U | かなりムズカシイです・・・ チャレンジしてね。 |
| 比と平均 | 平均点から人数を求めるのは、カンタン? |
| 時計算(比) | 時計算の基本パターンです。「比」を使って考えてみましょう・・・ |
| 「速さ」 |
| 自転車としては…遅い? | 「速さ(時速)」の基本イメージを作りましょう。 |
| ただの九九? | 公式は大事ですが・・・ |
| 小数と分 | 「1時間たっていないときの、時速」でイメージ作りを・・・ |
| 速さと速さ T | 「速さ」は、「平均」です。 |
| 速さと速さ U | 少し、ムズカシくなっています・・・ |
| 速さと速さ V | さらに、ムズカシくなっています・・・ |
| 7時間後に会える | 「速さ」への理解およびイメージの強化を。 |
| 開く距離 | さらなる強化を・・・ |
| 縮む距離 | 色々な表現を試みています・・・ご覧ください。 |
| サーキットを走ります | 始めと終わりをくっつける・・・? |
| 橋を渡る | 通過算の基本的パターンです。 |
| 電車の中を歩く…? | 「見方」を変えてみる・・・? |
| すれちがい&追いぬく | かなりムズカシイです・・・チャレンジしてね。 |
| ぴったり重なる | これも、「速さ」です。 |
| 90°になるとき | 「ぴったり重なる」に、もう一工夫・・・? |
| 10時をはさんで | 「ぴったり重なる」との違いは・・・ |
| 9時をはさんで | はさむ時刻が違うだけ・・・? Yes and No. |
| 6時間早く着く | 差集め算の基本的パターンです。 |
| 「変化する量」 |
| 九九? | 比例と比例定数への基本イメージを作ります。 |
| y ∝ x | x が、n倍なら、y は・・・ |
| △BDE ∽ △BAC | 比例(∝)と、拡大縮小と、相似(∽)・・・イメージは中学へつながる・・・かな? |
| ついでに? | 中学校(数学)を覗いてみる出題を、もうひとつ、お届け。 |
| 赤字セール・・・? | 復習も・・・。忘れがち(?)な、割合の再確認をしておきましょう。 |
| ありえないほど濃い? | 小学生の時は、塩が溶けたら、重さもなくなるはず・・・と思っていました・・・ |
| 四角の中のお化け(?) | お化け(?)の名前は、「はんぴれい」。 |
| 速さと時間 | は、「はんぴれい」。 |
| X を沈めます | ムズカシイと思います。チャレンジしてみてください。 |
| 「図形」 |
| 円の舞 | 円の面積を求めるために、一生懸命、踊っています。 |
| おうぎ | こちらは、あまり、踊りません・・・ |
| キャッツ・アイ | 猫の目の面積? |
| ハッピーエンド? | 面白い? それとも、ツマラナイ? |
| 予想外?当然? | ムズカシイ? それとも カンタン? |
| 謎の物体(X) | シンプルな問題で、気分を変えましょう。復習も兼ねて・・・ |
| アルキメデス・リターンズ | 理解があいまいになりがち(?)・・・円周率も復習しておきましょう。 |
| 体積?面積? | 頭の体操・・・? 良いトレーニングになると思います。 |
| 「場合の数」 |
| ブリリアントカット? | 整理する力(考える力)を磨きましょう・・・ |
| 大きさの異なる正方形 | さて、こちらは、どう整理しましょうか・・・ |
| 並べ方(順列) | 順列の基本パターンです。めまぐるしく動きマス。 |
| 「4392」より大きいのは・・・ | 「場合の数」は、整理して調べる力を伸ばすための学習・・・です。 |
| 選び方(組み合わせ) | 5個の中から、3個を選ぶ組み合わせは、何通り? |
| 意外とカンタン? | 一見では、ムズカシそう・・・? |
| 確からしさ | 確からしさ・・・あまり、聞き慣れない感じがしますが・・・ |
| 確からしさ U | もうひとつ。イメージを強固なものに。 |
| 色違いの塔 T | もはや、高校レベル・・・? でも、きっと、「そうか!」と思ってもらえる・・・はず・・・ |
| 色違いの塔 U | さらに、難易度UP・・・? でも、きっと・・・ 「そうか!」と・・・ |
| 遠回りしないで・・・ | 意外なことに(?)、 これも、■■■■■に・・・ |
| 「暗算練習」 |
| 暗算練習 | 暗算力は、「考える力」の一部でもあります。楽しみながら、練習してね。 |